大きな石を磨く男

 昔、あるところに、とても大きな石を磨いている男がいた。

 毎日、朝から晩まで、一日も休まず、せっせと石を磨きつづけている。

 近所の人は、

「さぞ、すばらしいものができるにちがいない」

と、噂しあっていた。

 しかし、やっとできあがったものを見ると、とても小さく、出来のわるいおもちゃの牛だった。

                            百喩経四十三、巻の第三

 学問や修行に精進し苦労しても、その目的が私利私欲のためならば、「出来のわるいおもちゃの牛」をつくるぐらいのことしかできないだろう、というのが、このたとえ話の伝えたいところです。

 「自分さえよければ、ほかのヤツはどうでもいい。どうか自分が偉くなりますように。お金が儲かりますように。」と一心に努力している姿に、人は感心するでしょうか。

 いや、スポーツ選手で「自分のために」一心に努力している姿に感動を呼ぶ人はたくさんいますよ、と言われる人もあるかもしれません。

 その違いは、一体、何でしょうか?

『夫れ學を為す者は研思し精微にして博通多識、宜しく應に履行して遠く勝果を求むべし、方に名譽を求め傲慢貢高ならば過患を増長せん。』

 遠大な勝れた結果(目標)を一心に求めていれば、自ずと私利私欲、わが傲慢さは消えて、多くの人が感心して応援してくださるようになるのでしょう。