ウクライナにあるユダヤ教の聖地

ウクライナにあるユダヤ教の聖地

 ウクライナに「ウマニ」という都市があり、ユダヤ教の聖地になっているところがあります。毎年、ユダヤ新年には、イスラエルをはじめ、世界中から、何万人ものユダヤ教の巡礼者が訪れています。

 ウクライナは戦時下ですが、ユダヤ教徒の巡礼は途絶えていないようです。

 なぜ、こんなに何万人ものユダヤ教徒が巡礼することになったのでしょうか?

 それは、ラビ・ナフマンという十九世紀のユダヤ人聖職者が、遺言を残したからだといわれています。毎年一回、ユダヤ新年に自分の霊廟に集まるように、という遺言が、ウクライナのウマニ聖地巡礼の始まりだといわれています。とてもカリスマ性のあったラビだったようです。

ラビ・ナフマン

 ラビ・ナフマンは、生前から非常に力のある人で、大勢の信者がついていました。

 しかし、自分の死期が近いことを悟って、どこで死ぬかを定めます。

 ラビ・ナフマンは、現在のウクライナのウマニへ行って死ぬと言います。すると、弟子がこう尋ねます。

「そこは非常に不浄なところです。幾度もユダヤ人の虐殺が行われ、呪われた町です。どうして,、そこなのですか?」

 ナフマンは、こう応えます。

「ごらんなさい、この町の上にはあれほどたくさんのユダヤ人の霊がさまよっている。そして、その霊たちが自分に助けてくれ、と言っている。」

 このラビは、仏教でいう成仏していない、さまよう霊を見ることができたようです。

 しかし、自分が生きている間は霊を救う力はありません。さまよっている霊を救う力は「義人」となって死んでから特別に与えられるものだというのです。

 だから、救われない霊を浄化するために、ナフマンはウマニへ行き、毎年一回、ユダヤ新年にはウマニに集まれ、という遺言を残して、その地で世を去りました。

ウマニ巡礼の歴史

 そこで、弟子たちは、毎年、ウマニに集まり、聖地巡礼が始まりました。それが今から200年ぐらい前の出来事です。

 以来ずっと巡礼が続けられました。

 ソ連時代のウクライナは、共産主義体制で、70年ほどでしたが、その間もずっと巡礼は続けられていました。

 唯一、巡礼が途切れたのは、ナチスが侵攻して、霊廟を破壊したときでした。

 第二次世界大戦が終わり、信者がウマニの聖地へ行ってみると、霊廟はばらばらに壊され、お墓だけが残っていました。

 しかし、反ユダヤ感情を持ったウクライナ人がすでにこの聖地を占拠していました。ところが、このウクライナ人にはさまざまな災いが降り懸かって、気味が悪くなり、結局、その土地を明け渡しました。そのために、ユダヤ人は霊廟を再建できました。戦後すぐに巡礼は復活し、共産主義体制が終わって信仰も自由になってからは、非常に活況を呈するようになりました。

 今、ウクライナで戦争が起きていますが、それでも巡礼は続けられています。

www.afpbb.com

ユダヤ教の霊魂救済法

 ユダヤ人の信仰に、不幸な死に方をした人の霊はそこに留まり、聖者の救いを待っているという信仰のあり方は、仏教の施餓鬼供養に近いものがあると思われます。

 ただし、聖者が自ら死を迎えることなく生きたまま成仏法を修して、お御霊を成仏させるという点において仏教は優れています。

 それにしても、ユダヤ教にも仏教同様に死者救済の思想があることに驚きます。